はじめまして!30代女性が5年でセミリタイアを目指す理由

資産形成

このブログでは、「資産運用」と「健康習慣」を組み合わせて、ゆとりあるセミリタイア生活を目指す私の実践記録をお届けします。

お金の不安がなく、心身ともに健康な毎日を送ることは、誰もが望む理想の暮らし。でも、現実には資産形成や生活習慣の改善は、すぐに結果が出るものではありません。だからこそ、日々の工夫や学びを記録し、同じ目標を持つ方と共有していきたいと考えました。

ここでは、

  • 初心者でもできる資産運用の方法
  • 無理なく続く健康習慣の作り方
  • セミリタイアを叶えるための生活戦略
    など、私が実践していることや役立つ情報を、できるだけ分かりやすく紹介していきます。

あなたのセミリタイア計画や、より健康で自由な暮らしのヒントになれば嬉しいです。
これから、どうぞよろしくお願いします。

私について

年齢・ライフスタイル

30代・実家暮らし・フルタイム勤務

現在は実家暮らしで、毎月の手取りは約20万円。
フルタイム勤務を続けながら、コツコツ資産を積み立てています。

今の働き方に感じている不安や悩み

正直、このまま定年まで今のペースで働くのは難しいと感じています。
体力的にも、そして心の余裕という意味でも、もっと自分らしい時間を持ちたい。
そんな気持ちが、セミリタイアを考える大きなきっかけになりました。

セミリタイアを目指す理由

もっと自分の時間を持ちたい

「働くために生きる」のではなく、「生きるために働く」生活に変えたいと思っています。

健康やメンタルを大事にしたい

運動や食事を整えて体力をつけ、メンタルを強く保ちながら、毎日を楽しみたい。
健康的な生活こそ、セミリタイアを成功させる鍵だと感じています。

小さな幸せを大切にしたい

大きな贅沢よりも、心が落ち着く時間や人とのつながりを大切にしたい。
セミリタイアは、そのための手段でもあります。


現在の資産と取り組み

資産960万円の内訳(運用450万、現金など)

総資産:960万円

運用に回している額:約500万円

積立内容:

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に月10万円
  • 金に月1万円
  • TOPIXに月2万円
  • ニッセイNASDAQ100インデックスファンドに月2万円

残りはスポット買いしたインドの投資信託や現金として保有しています。

このあたりの細かい内訳も後々紹介していきたいと思います。

毎月16万円の積立投資(オルカン・金・TOPIX・NASDAQ100)

現在は合計15万円を積立しています。
このペースを続ければ、5年で約900万円以上を積立できる計算です(運用益を含まず)。

5年でセミリタイアを目指す計画

年利4〜5%を想定すると、5年後には運用益・現金で持っている分を含めて2000万円程度を目指せる見込みです。
ここに副業やバイトの収入を合わせれば、セミリタイア生活が現実味を帯びてきます。


このブログで発信していくこと

資産推移や投資の実践記録

投資の成績や資産の増減を、ありのまま記録していきます。成功も失敗も含めて公開することで、自分自身の振り返りになり、同じ道を歩む方の参考にもなればと思います。

節約・実家暮らしの工夫

実家暮らしならではの節約法や、家族との上手な距離感の保ち方など、生活費を抑えつつ快適に暮らすための工夫をシェアしていきます。

実際に、私は生活の中でいくつかの出費を見直しました。その具体例はセミリタイアに向けてやめた3つの出費で詳しく書いています。

健康的な体作りやメンタルケア

資産があっても健康を損ねては意味がありません。日々の運動や食生活、睡眠の工夫に加え、心のバランスを保つためのメンタルケア方法も紹介します。

副業チャレンジの様子

ブログ運営をはじめ、興味を持った副業に挑戦していく過程を発信します。実際にやってみた感想や収益の報告、続けるための工夫もお届けします。


読者の方へ

同じように将来を考えている方と交流したい

私は特別な専門知識もなく、ただ「今の働き方を続けるのは難しい」と感じた普通の会社員です。
それでも、資産の見える化と積立投資を始めたことで、セミリタイアがぐっと現実的になってきました。

これからも月ごとの資産推移や気づきを発信していきたいと思います。
同じように将来を考えている方、一緒に頑張りましょう!

次回は、私が資産運用をどのように始めたのかをご紹介します。→ 5年でセミリタイアを目指す私の資産運用計画

コメント

タイトルとURLをコピーしました